Jobbyのパンの美味しい食べ方まとめ🍞
いろいろ試してお気に入りを見つけてみてくださいね♪
ブログでも解説しています😊
🌟イベントで購入後に冷凍したい
冷凍専用のフリーザーパックに入れて冷凍してください。
1ヶ月ほど持ちます。お好きな時に解凍してお召し上がりいただけます。
※ジャガイモや玉ねぎは冷凍に不向き
🌟ベストな解凍方法は“自然解凍“
1番自然な解凍方法は“自然解凍“。
朝食べるなら前日夜から室内へ、
昼に食べるなら朝から室内へ。
暖かい日であれば2時間もあれば解凍されます。
温かくして食べたい時は600w30秒でチン!焼きたて風を味わえます♪
夏は保冷剤代わりに持ち歩けちゃうのもジョビぱんのいいところ。
🌟お急ぎの時の解凍方法
ふとお腹が空いた時や今食べたくなった時は電子レンジでも解凍可能です。
袋に入れたまままずは裏返して600w30秒。
この後表に戻して600w40秒。
ベーコンエピやあんぱんなどぺたんこ系のパンは表の時に600w30秒でもオッケー。
メロンぱんは先にオーブントースターで1−2分焼いておくとクッキー部分がふやけずにカリっと食感を味わえますよ♪
🌟しっとりスコーンの解凍方法
しっとり食感のスコーンも“自然解凍“がベスト。
“自然解凍“の後、そのまま食べるとノーマルな味わい。
ちょっと温めるとパン風に。
あえて冷凍庫で10分ほど入れるとなんだかアイスクッキーみたいに。
それぞれ食感が変わるのでお好みの食感を見つけてみてください。
わたしはしっとりスコーン(チョコ)を冷やし目で食べるのがお気に入り。
しっとりスコーン(きなこ)も冷やし目でメープルシロップをつけると最高に◎。
急いで解凍したい場合もしっとりスコーンはちょっと時間をかけましょう。
・ふんわり食感で食べたい⇨裏返して600w30秒、表に戻して600w20秒
・しっかりした食感で食べたい⇨トースターで3分、そのまま放置で7分待つ
(謎にいい感じの食べごろになります。なぜかはわからないけど笑")
・冷やして食べたい⇨表にして600w30秒くらい、お好みで秒数を調整
👩🍳自分のベストを見つけてね!
今回ご紹介したのはわたしが個人的に好きなジョビぱんの解凍方法。
きっと解凍をしていくうちに自分好みの解凍方法が見つかるかと思います。
ぜひいろいろ試していただき、お気に入りを見つけてみてください。
👩🍳アレンジもぜひ!
シンプルぱんはスライスして乾燥させてパン粉にすることもできます。
いわゆる生パン粉。手作りは格別に美味しい。
チーズを乗せて合いそうなぱんはトースターでアレンジしても◎。
はちみつ系のぱんは“追いハニー“も最高。
もちろんサンドしてみてもいいし、あんこやジャムと合わせても。
アレンジも出来るシンプルぱんがJobbyのパンのいいところ。
『毎日食べたいシンプルもちもちぱん』
ぜひご賞味ください♪
0コメント